はじめに:誰もが通る“最初の壁”
副業ブログを始めるぞ!と決めた時、
最初に必ずぶつかる壁がある。
それが——
「無料ブログで始めるか?WordPressで始めるか?」
という問題だ。
俺も、めちゃくちゃ悩んだ。
無料ブログのメリット・デメリット
まずは無料ブログ。
よく聞くアメブロとか、はてなブログとか、noteとか。
メリット
- お金がかからない
- 登録したらすぐ記事を書ける
- 最初のハードルが低い
デメリット
- 広告が勝手に出る(自分の収益にならない)
- サービス終了のリスクがある
- カスタマイズの自由度が低い
- そもそも「資産」になりにくい
つまり、「気軽さ」は最高だけど、「副業用」には弱いってことだ。
WordPressの魅力と不安
次に、WordPress。
これがまた、いろいろ調べると輝いて見える。
魅力
- 完全に自分のもの(消されない)
- 好きに広告を貼れる=本気で稼げる
- デザイン・機能も自由自在
- 本格的な副業ブログを作れる
でも、不安もあった
- 初期費用(サーバー代など)がかかる
- 設定が難しそう
- 何かあったら全部自己責任
金もスキルも不安。
副業始めたいのに、逆に心が折れそうだった。
コスト面で踏み出せなかった気持ち
とにかく、金がネックだった。
サーバー代、独自ドメイン代。
年間でざっくり1万〜2万円くらい。
「それって元取れるの?」
「始めてすぐ稼げるわけないしな…」
って、ガチで悩んだ。
でもChatGPTが背中を押してくれた
ここで登場するのが、俺の相棒——ChatGPTだ。
疑問が出たら即相談。
設定も、記事の書き方も、SEOの基礎も、
全部教えてくれた。
最初はわからないことだらけでも、
「聞けば答えてくれる存在」がいるって、マジで強い。
この安心感があったから、俺は一歩踏み出せた。
結論:やる覚悟があるならWordPress一択
色々考えたけど、俺の結論はこれだった。
「本気でやる覚悟があるなら、WordPressを選べ」
無料ブログは気軽。
でも「副業」として勝負するなら、土俵に立つなら、
WordPressじゃないと戦えない。
【副業ブログスタートにおすすめのサーバー】
副業ブログをWordPressで始めるなら、
俺が選んだのはこれ。
\コスパ最強、初心者でも簡単設定/
▶️【エックスサーバー公式サイトはこちら】
→「迷ったら、まずここから!」
まとめ:悩む時間も、立派な準備期間
悩んだ日々も、無駄じゃなかった。
調べて、不安になって、考え込んで。
その全部が「副業マインド」を育てた。
焦らなくていい。
ちゃんと悩んで、ちゃんと覚悟して、
自分のタイミングで一歩踏み出そう。
【次回】→ #5「静かに稼ぐ副業ブログのための“型”を決めろ」
【まとめ】→「 静かに副業ブログを育てる(まとめ)」
【前回】→ #3「副収入3万円は高すぎる?ゼロから始めるリアルな話」
コメント