#5 ブログ初心者が最初に書く10記事は、こう決めた

環境と選択

はじめに:書く内容が浮かばなかったあの頃

ブログを始めたとき、
「何を書いたらいいか分からない」って、正直めちゃくちゃ悩んだ。

副業ブログって聞くだけで、

  • 専門的な知識がいる?
  • 役に立つ情報がないとダメ? みたいなプレッシャーがすごかった。

でも、そんな俺にも答えが見つかった。


「誰かのためになる」って何?の壁

「読者のためになる記事を書こう!」
よく言われるけど、最初はこれがハードルだった。

「誰かのため」って…
そんなすごいこと、俺にできるのか?

この壁を越えられたのは、
自分と同じように悩んでる「ちょっと前の自分」を助ける
そんな発想を持ったからだった。


ChatGPTと一緒にネタを出す方法

ここで登場するのが、ChatGPT。

「ブログ初心者が最初に書くべき10記事は?」って聞いたら、
ちゃんとリストを提案してくれる。

もちろんそのまま使うんじゃなくて、

  • 自分の体験
  • 自分の感じたこと
  • 自分の失敗談
    を織り交ぜながら肉付けしていく。

すると、ネタがどんどん出てくる。


自分の経験をベースにすれば無限に出る

最初の10本は、
**プロっぽい記事より、「リアルな体験談」**を重視した。

  • ブログを始めたきっかけ
  • 迷ったこと
  • 続かなかった過去
  • 小さな成功体験

こういう「自分のリアル」を書いていけば、
初心者でも無限にネタが出るってわかった。


今書いてるこの10本の意味

今、こうして10本の記事を設計して、書いているのは、
自分自身の「スタート地点」を記録するためでもある。

将来、誰かがこのブログを見たとき、
「最初はこんな風に悩んでたんだな」
「でも続けたら、こんな風に育ったんだな」って思ってもらえたら、最高だと思ってる。


まとめ:0→1を越えるには“中身”じゃなく“動き”

最初の10記事で大事なのは、
完璧な記事を書くことじゃない。

動き続けること
まずは「0→1」を突破すること。

これに尽きる。


【次回】→ #6「ChatGPTはカンニングじゃない。副業の補助輪だ

【まとめ】→ 「静かに副業ブログを育てる(まとめ)

【前回】→ #4「俺は悩んだ…無料ブログか?WordPressか?その結論

コメント

タイトルとURLをコピーしました